保活始めよう!
掛川は待機児童が多いとよく聞きますよね。まずは保活を始めましょう。実際、待機児童なんて東京などの都会だけの問題かと思っていました。全然違います。本当にハードルが高いと感じます。何から始めたらいいの?近くの保育園なくなっちゃった気が…今保育園ってどこにあるのかよくわからない…落ちてしまった。など保育園事情について記載します。
何から始めればいい?
第1子は特に何をどうしたら良いかわからないことばかりかと思います。下記に4月入園を想定としたスケジュールをまとめたサイトを掲載します。
育休は基本的に1年ですが、年度途中での入園は困難・競争が熾烈な自治体が多いようです。そのため、多くのサイトが4月入園を前提としています。
保育園を知ろう!
保活するまで保育園のことなど全く知りませんでした。市役所にも資料がありますがネットには記載がないので保育園マップを作ってみました。
掛川保育園マップ
そのままだと少し見づらいので拡大したりグーグルマップでご覧ください。赤ピンが認可こども園、黄ピンが認可保育園、青ピンが小規模保育園です。クリックで名称など表示されます。掛川保育園マップ – Google My Mapsクリックでダウンロードもできます★(Googleアカウントのログインやドライブへの保存を要求されるかもしれません。私の方で個人情報は把握できません。ご安心くださいませ)
旧大東町保育園マップ
旧大東町はこちら。2019年~こども園への変革が進んでいます。
そのままだと少し見づらいので拡大したりグーグルマップでご覧ください。赤ピンが認可こども園、黄ピンが認可保育園、青ピンが小規模保育園です。クリックで名称など表示されます。掛川保育園マップ(旧大東町) – Google My Mapsクリックでダウンロードもできます★(Googleアカウントのログインやドライブへの保存を要求されるかもしれません。私の方で個人情報は把握できません。ご安心くださいませ)
認可外保育園・保育施設
認可保育園になったところが多く、あまり見つかりませんでした。
旧大東町の園もまとめて掲載します。紫のピンが認可外保育園・保育所、茶のピンが企業型保育園です。
市役所で実情を聞いてみる
募集要項を見ても一般的なことしか書いていないので、募集要項を市役所(こども希望課)でもらいつつ実情を聞いてみましょう。
→実は募集枠がない月齢もあったりします!募集枠がないなら希望しても無駄ですよね・・・
→掛川は入園審査の基準が公開されています。点数が低いと希望園に入れる可能性は低くなります。駅近や交通の便が良い場所、設備が整っている某系列園などはやはり人気のようです。願書(一時募集)には3園しか書けないのでどの園を書くかは本当に悩みどころです・・・
→もちろん、点数次第ではありますが、相談にはとても親身に答えてくれます。
→大切なこどもを預けるので事前の見学は必須かと思いますが、小規模園卒園後に認可園に入ることができるか等の相談に答えてくれると思います。
まとめ
まだまだ保育園不足、保育士不足の掛川市。
なかなか選んでいられない!というのも事実ですがいろいろな特色の園があります。
近隣の保育園はどこなのか、職場に近い園はどこか、志望順位を決めるためにも参考になればと思います。わからないことは市役所のこども希望課に何でも相談してみましょう。とても親身に答えていただけます。